みなさん、こんにちは!
今週末の中国株利益ですが、先週より12万円増えて842万円でした。
この週末は、米朝首脳会談が不調に終わりましたが、中国の財新製造業購買担当者景気指数
(PMI)が改善し、香港株式市場も上昇して取引を終えました。
PMIというのは、文字のごとく、製造業の購買担当者にアンケートを取って景気動向を聞いた指数のこと。やや中国の景気が上向いているということでしょうか?日銀短観を連想します。
最近、日米の株式を物色中ですが、ちょっと気になる指数があるので、その話と、逆に、中国は久しぶりにバブルかもしれないという、2つの話を中心にエントリーしたいと思います。
ひとつ目の気になる指数は、VIX指数、いわゆる恐怖指数のことです。
現在、恐怖指数はとても低い状態にありますが、過去のチャートを見ると、あるポイントまで行くと、急激に恐怖指数が上昇し、株価が急落しています。そのポイントが徐々に近づいているということです。
以前、暴落は忘れた頃にやってくるという話をしましたが、徐々に怪しげな感じがしなくもないので、なかなか買いに入れない状況です。
こんなことなら、上がっても下がっても稼げるオプション取引を勉強しようかなとも思うのですが、いま、少し迷っています。
もうひとつは、中国はもしかして久しぶりの株式バブルが期待できるかもしれないという話をしたいと思います。 
というわけで、今回は「中国株投資家に朗報か?多額資金が中国流入の可能性!気になるMSCIの動き」と題してエントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

続きを読む
今週末の中国株利益ですが、先週より12万円増えて842万円でした。
この週末は、米朝首脳会談が不調に終わりましたが、中国の財新製造業購買担当者景気指数
(PMI)が改善し、香港株式市場も上昇して取引を終えました。
PMIというのは、文字のごとく、製造業の購買担当者にアンケートを取って景気動向を聞いた指数のこと。やや中国の景気が上向いているということでしょうか?日銀短観を連想します。

最近、日米の株式を物色中ですが、ちょっと気になる指数があるので、その話と、逆に、中国は久しぶりにバブルかもしれないという、2つの話を中心にエントリーしたいと思います。
ひとつ目の気になる指数は、VIX指数、いわゆる恐怖指数のことです。
現在、恐怖指数はとても低い状態にありますが、過去のチャートを見ると、あるポイントまで行くと、急激に恐怖指数が上昇し、株価が急落しています。そのポイントが徐々に近づいているということです。
以前、暴落は忘れた頃にやってくるという話をしましたが、徐々に怪しげな感じがしなくもないので、なかなか買いに入れない状況です。
こんなことなら、上がっても下がっても稼げるオプション取引を勉強しようかなとも思うのですが、いま、少し迷っています。
もうひとつは、中国はもしかして久しぶりの株式バブルが期待できるかもしれないという話をしたいと思います

というわけで、今回は「中国株投資家に朗報か?多額資金が中国流入の可能性!気になるMSCIの動き」と題してエントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

