最新の総合成績を本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」にアップしました。ご関心のある方はご覧ください。
中国株の利益は722万円で、前回よりも9万円減少しました。
香港H株指数は10200ポイントと、先週とほぼ変わらない水準でしたが、円高が進み、円環算評価額が少し低下しました。
北朝鮮と米国の対立は、神経戦の様相ですが、そのあおりで安全資産の円が買われて円高が進んでいるようです。
昔なら、アジア地域の不安定要因ということで円が売られてもおかしくはないのに、変われば変わるものです。
さて、中国株投資の醍醐味は、何と言っても将来性のありそうな銘柄を見つけ、それを長期保有し、予想が当たったときの充実感です。
有望銘柄を発掘するため、「中国株二季報 」で低値に放置されている銘柄を探し続けていますが、そんな銘柄に遭遇しました。
それは何か?
そして、次の有望銘柄を見つける際の着目点は何か?
じっくり考えたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
私に夢を与えてくれている銘柄。
それは、以前にも申し上げましたが、IGGです。
シンガポールに本部を置くオンラインゲームの開発会社で、販売先は北米や欧州、アジアと世界を視野に入れているので、将来的に急成長する可能性を感じました。
それとともに、私が好印象を持ったのが、毎年、配当を2回、しっかり出しているという点です。
そして、2016年の本決算は75%の増益でした。
売上高:3億2208万7000USドル(59.02%)
粗利益:2億1890万3000USドル(55.76%)
純利益:7261万6000USドル(75.01%)
EPS:0.0537USドル(78.76%)
●現金配当:0.134HKドル(特別配当:0.054HKドル)
●権利落ち日:2017年4月5日
この決算内容を好感して、IGGは1株10HKDで推移していますが、配当落ち日以降も株価は堅調です。
将来を見据えると、この程度の急騰はまだ序の口と考えている投資家が多いのかもしれませんね。
さて、万科企業、IGGに続く夢のある銘柄を探したいと思います。
その際、私は何に着目するか?
ヒントは日本の歴史に学ぶです。
その話は次回エントリーしたいと思います。
私は投資資金を確保するため、コストゼロ・リスクゼロのポイント収入を活用しています。
現在、総収入910万円超となりました。。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | 1000円 | 98万4000円 |
お財布.com | 4000円 | 89万8000円 |
モッピー | 3000円 | 438万2000円 |
げん玉 | 5000円 | 107万2000円 |
ハピタス | 6000円 | 15万5000円 |
ポイントタウン(14年7月登録) | 1万0000円 | 127万4000円 |
新規ポイントインカム(15年10月登録) | 5000円 | 9万1000円 |
新規リアルワールド(16年4月登録) | - | 8000円 |
1月の獲得額(30日現在) | 3万4000円 | 910万2000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長するという点が、私には長期投資と共通する楽しさを感じます。
なんと言っても、無料なので「無から有を成す」面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するということです。
実践するうちにポイントサイトで稼ぐコツが分かってきますし、何よりも手早く作業を終える手順や熟度が増してきます。
給料以外に、これだけ副収入があれば、65歳以上からは年金収入も加わると、悠々自適なリタイア生活が視野に入ってきます。
これは、本当に早く気づいた者勝ちの世界だと思います。(収入の推移)参考になった →ランキング