9月の総合成績を本家サイト「ど素人の投資ドットコム」にアップしました。ご関心のある方は日記「独り言」とともに、ご覧ください。
今週の中国株の利益は882万円で、前回より47万円増加しました。
香港株は昨日、寄り付きで、2007年12月以来の高値となるなど、ようやく薄明かりが見え始めました。
最近の期待銘柄は、電気自動車メーカーのBYDと、オンラインゲームの開発会社IGGですが、双方とも順調に株価が成長しています。
その利益が全体の利益を押し上げる格好になっていて、長期投資は銘柄選びが重要だということを改めて実感しています。
私は、株価が暴落しバーゲンセールになった際に、将来性を感じる銘柄に投資するのがマイルールです。
BYDもIGGも、そのルールで購入した銘柄ですが、買いそびれて後悔している銘柄も少なくありません。
ただ、IGGやBYDなど、安値のときに購入できたのも、「中国株二季報 」で優良銘柄を研究した結果でした。引き続き、有望株を探したいと思います。
そして、もうひとつ、私が軍資金稼ぎに利用しているリスクゼロで実践できるポイント収入が941万円を突破しました。
というわけで、今回は「中国株の含み益+882万円!長期投資の魅力とは」をエントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
長期投資の醍醐味は何か?
みんなが安値で投売りしている銘柄や、成長の可能性に気づいていない銘柄を思い切って購入し、数年かけて成長を待つのが長期投資の基本的な形です。
企業価値や株価が成長するまで、紆余曲折が必ず、あります。
なかなか株価が伸びず、ジリジリすることもあります。
しかし、自分の読みが当たったときは格別な充実感です。
その充実感こそが長期投資の醍醐味です。
ですから、途中段階の株価の騰落を気にしない鈍感力が大切です。
それに加え、気長に成長を待つ根気も重要です。
私は投資資金を稼ぐため、コストゼロ・リスクゼロのポイント収入を実践しているのですが、これは現在950万円前後の利益となりました、(収入の推移)
ポイント収入も中国株同様、根気が重要だと考え、継続してきましたが、これは長期投資家向きなのかもしれません。
いずれにしても、長期投資家は資産が増えるまで待てる精神力の勝負なのだと考えています。
空いた時間を数分利用するだけで、意外に大きな金額になるポイント収入の総額は9月で940万円を突破しました。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | 1000円 | 99万2000円 |
お財布.com | 1000円 | 91万8000円 |
モッピー | 1万3000円 | 447万3000円 |
げん玉 | 4000円 | 110万1000円 |
ハピタス | 2000円 | 17万6000円 |
ポイントタウン(14年7月登録) | 1万8000円 | 138万3000円 |
新規ポイントインカム(15年10月登録) | 4000円 | 13万0000円 |
新規リアルワールド(16年4月登録) | - | 8000円 |
9月の獲得額(23日現在) | 4万3000円 | 941万4000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
特に、モッピー は6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。
なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。(収入の推移)参考になった →ランキング