6月の総合成績をアップしました。ご関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記独り言」をご覧ください。


中国株は含み益も含めて
利益が723万円で、前回より50万円減少しました。


やはり、米中の貿易摩擦の懸念は根強く、中国株相場は一層悪化しました。にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

かといって、「だから、逃げろと言ったじゃないの」とか予想屋のようなことをいう気にもなりません。

相場は雨のち曇り、時には嵐の日もあります。

長年、株式投資をやっていると、いい意味で鈍感力がついてきます。
 にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

そして、その騰落の相場観もついてきます。

大切なことは、慌てないことと、下がったときは買う、上がったときは売るという基本動作を忘れないことです。
にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

前回、香港市場に上場予定の小米に言及しましたが、アップルやサムスン、それにハーウェイ、小米の中国勢の戦いは、本当に見事ですね。

というわけで、今回は「
鈍感な投資家こそ最強!スマホに注目」と題してエントリーしたいと思います。


その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。


          にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

         人気ブログランキングへ

★長期投資を中心とした詳細は
ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。

★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考


最近、周囲を見渡すと、スマホの保有は当たり前。一人で2〜3台保有している人も珍しくなくなってきました。

私自身2台持ちですし、もう一台欲しいと思っています。

スマホ業界はまだまだ成長しそうな気がします。

もうひとつ、いま注目されている人工知能・AIですが、これがスマホにも普通に使われるようになった場合、その発展の可能性は測りきれないものがあります。

すでに、ハーウェイのライカレンズを使ったスマホはAIで画像を調整する機能が入り、下手な一眼カメラも負けそうな高機能です。

こうした人々の生活を向上させる技術革新は大歓迎ですし、それが今後の株式相場の大きな焦点になってくれば、技術者の励みにもなると思います。

そうしたロマンに比べれば、株価の多少の騰落は小さなことです。

投資家は大きな心で投資した企業が風雨に耐えて成長するのをじっと待ってあげる。

そういう鈍感力が最終的に勝者への近道だと考えています。

その意味では、投資はロマンと品性とお金への非執着が大切だと私は確信しています、
にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

私が日々の株式投資について損益を気にせず長期投資を実践できているのは、毎月数万円の副収入をもたらしてくれる
ポイント収入のおかげですす。


一銭もお金をかけずに、コツコツ続けているうちに、
ポイント収入は累計965万円を突破しました。

こうした余裕資金を利用した中国株投資なので、日々の騰落、つまり、キャピタルゲイン(売却益)はさほど気にしなくてもいい精神状態になっています。
にほんブログ村 株ブログ 中国株へ


5月のポイント収入の総額は963万円を突破しました。収入の推移


サイト名  獲得額入金実績 
 フルーツメール1000円99万8000円
 お財布.com2000円92万7000円
モッピー 1万2000円457万9000円
げん玉 2000円114万4000円
 ハピタス1000円18万7000円
 ポイントタウン(14年7月登録)1万3000円147万4000円
新規ポイントインカム(15年10月登録)1万0000円17万6000円
新規GetMoney(18年3月再開)1000円 3000円
 5月の獲得額(26日現在)4万2000円972万5000円

リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。

特に、モッピー は昨年6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。


当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。

なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。

コツは、考えるより、まず実践することです。

そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。収入の推移参考になった ランキング