7月の総合成績をアップしました。ご関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
米中の貿易戦争が激化し、とどまる気配がありません。株式市場はいいかげん大人の決着を待っていると思うのですが、米中の対立がメンツをかけた様相なので、長期化するのかもしれません。
こうした米中の貿易戦争を懸念して、中国株市場はなかなか盛り上がれずにいて、この週末、私の中国株利益は709万円で、前回より33万円減少しました。
こういう冴えない相場が続くと、将来の有望銘柄を探して仕込みたくなるのですが、上昇時の売り時と同様、下落時の買い時が難しいのが株式投資というものです。
私が注目するスマホメーカー・小米(シャオミ)は、順調に下落し、週末は17HKD台まで下落しました。
果たして、買いに入るべきなのか、それとも、まだ、しばらくは様子見するべきなのか?
というわけで、今回は「買い時と売り時の難しさ」と題してエントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
小米(シャオミ)が上場したのは7月9日。もうすぐ1ヶ月になります。
上場時は、一時16HKDとさえないスタートでしたが、その後、どんどん上昇し、7月18日には22.2HKDまで上昇しました。
しかし、流石に利益確定売りも出て徐々に下落。相場の地合いの悪さも手伝って、とうとう17HKDまで下落してきました。
ということで、これまでのところ、最高値は22.2HKD、最安値は16HKDですから、なかなか魅力的な水準までさがってきたことになります。

ということで、そろそろ買いに入るべきなのかどうか?
悩ましいですね。この週末は少し考えたいと思いますが、ここまで待ったのだから、最安値まで待とうかという気持ちも芽生えています。
下落時の買いは本当に難しいものですが。こういう悩みも株式投資の楽しみのひとつですね。
私が日々の株式投資について損益を気にせず長期投資を実践できているのは、毎月数万円の副収入をもたらしてくれるポイント収入のおかげですす。
一銭もお金をかけずに、コツコツ続けているうちに、ポイント収入は累計965万円を突破しました。
こうした余裕資金を利用した中国株投資なので、日々の騰落、つまり、キャピタルゲイン(売却益)はさほど気にしなくてもいい精神状態になっています。
7月のポイント収入の総額は963万円を突破しました。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | -円 | 99万8000円 |
お財布.com | 3000円 | 93万1000円 |
モッピー | 5000円 | 459万9000円 |
げん玉 | 4000円 | 115万0000円 |
ハピタス | 2000円 | 19万0000円 |
ポイントタウン(14年7月登録) | 7000円 | 149万1000円 |
新規ポイントインカム(15年10月登録) | 7000円 | 19万2000円 |
新規GetMoney(18年3月再開) | 2000円 | 5000円 |
7月の獲得額(28日現在) | 3万0000円 | 979万0000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
特に、モッピー は昨年6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。
なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。(収入の推移)参考になった →ランキング