8月の総合成績に関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
中国・香港市場が反発してきました。
私の中国株利益は、先週より38万円多い783万円でした。この2週間で70万円以上増えたことになります。
トランプ大統領の対中制裁が当初予測されていたよりも少ないものだったことから世界中の市場が安堵し、香港市場にも投資資金が流れ込んだようです。
きのう、アップルの新型iPhoneが発売されました。
機種によってはPCが変えてしまうほどの高額スマホですが、どれだけ売れるんでしょうね。
iPhoneXは販売台数が伸び悩んだようですが、それでも単価が高いせいか、アップルの収益は伸びました。
まさに、高級ブランドエルメスのような戦略にも見えますね。
さて、急速に値を戻してきました香港市場ですが、今回の反発を見ても、香港市場の株価はまだまだ将来的なポテンシャルを感じさせてくれます。
というわけで、今回は「中国株の反発が始まった!含み益が急増」と題して、どんな銘柄に期待するのか、エントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
私の保有銘柄を見ると、自動車銘柄がまず急反発しました。
具体的には電気自動車の雄BMDですが、これは将来、世界中に電気自動車が広がることを展望した長期保有銘柄に位置付けています。
また、香港市場ではおなじみの人気銘柄・万科企業も急速に含み益を回復してきました。
これはすでに10倍以上に株価が成長し、半分以上は利益を確定しているのですが、残りはどこまで成長するのか半永久的に保有したい銘柄です。
面白いのが世界をマーケットに展開しているゲームソフトメーカーのIGGです。
先日、6月の中間決算が発表されましたが、やはり好成績でした。
売上高:3億8849万5000USドル(42.03%)
粗利益:2億7308万9000USドル(46.72%)
純利益:9861万3000USドル(28.56%)
現金配当:0.177HKドル
しかも、この企業の素晴らしいところは毎年配当を増やし、株主配慮も手厚い点です。
まだまだマイナーな銘柄ですが、それゆえに長期保有して株価の急成長を期待したいと思います。
株価が10倍以上に成長した絵銘から、将来性を感じて保有したマイナーな銘柄まで、幅を持って保有することで、長期投資を多角的に楽しめています。
私にとって、中国株投資は知的娯楽です。
日々の騰落を気にせず、将来の急騰相場を待って、日々、まったりと楽しめたら、それでいいのです。
もうひとつ、お金をかけずに実践している娯楽がポイント収入です。
コツコツ継続するうちに、ポイント収入は累計1000万円に近づきました。
8月のポイント収入の総額は4万9000円。総額は984万円を突破しています。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | -円 | 99万8000円 |
お財布.com | 4000円 | 93万5000円 |
モッピー | 9000円 | 460万4000円 |
げん玉 | 6000円 | 115万6000円 |
ハピタス | 8000円 | 19万8000円 |
ポイントタウン(14年7月登録) | 1万0000円 | 149万9000円 |
新規ポイントインカム(15年10月登録) | 1万0000円 | 20万2000円 |
新規GetMoney(18年3月再開) | 2000円 | 7000円 |
8月の獲得額(31日現在) | 4万9000円 | 984万0000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
特に、モッピー は昨年6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。
なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。(収入の推移)参考になった →ランキング