10月の総合成績をアップしました。関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
アーリーリタイアを実現して日々の生活はなぜか忙しくなっています。
なぜ、忙しいのかは、あとで話しますが、まずは中国株の成績から始めますね。
私の中国株利益は、先週より46万円多い755万円でした。
日々の損益はさほど気にはしていないのですが、いつの間にか増えていると素直にうれしいものです。
最近の相場は、トランプの言動に振り回される日々ですが、彼は相場が上昇してくると、危険な発言をし、下がり切ると静かになって相場が戻るという繰り返しのようにも感じます。
いまや、一番のリスクは世界の警察だった米国?いやトランプですね。
でも、そういうトランプを大統領に選んでしまった米国人は、いまは「しまった!」とおもっているのではないでしょうか?
なぜなら、彼を支持したアメリカ・ファーストを望んでいた人たちの状況が果たして好転しているのでしょうか?
そうは思えません。
というわけで、本日は「いつの間にか利益が急増!リタイア生活は忙しい?」と題してエントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
それにしても、長期投資は楽しいし、楽ですね。
「楽」の2乗が長期投資です。
なぜなら、毎日あくせくする必要がないし、精神的にも気楽です。
しかし、精神的に楽になるためには、一時的に下落しても長期的な視点に立てば、いずれ儲かるという経験値が必要な気もします。
人間は経験値が心の構造を形成しますからね。
さて、その楽な長期投資に対し、私のリタイア生活は忙しく始まっています。
なぜなら、新たなプログを2つ立ち上げたからです。
以前から、アーリーリタイアを機に、それを節目として新しいブログを通廊と考えていたのですが、いまは新たなブログの記事を一生懸命書いてはアップする日々を送っています。
目標は一日2記事。これをまずは1年間続けたいと思います。
そうすれば、その後はブログが資産化するというのが私の計算です。
ブログも長期投資と同じです。
最初の数年間、地道に継続することが肝心です。
長期投資に似ているといえば、投資額ゼロで1000万円近く稼ぐポイント収入も同じです。
これも最初は微々たる収入ですが、いまでは放置していても毎月数万円は安定して入金されています。
いまでは中国株の利益を超えてしまいました。
中国株と同じで、いまやポイント収入はやめられない娯楽です。
私のポイント収入は10月で989万円に達しました。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | - | 99万8000円 |
お財布.com | 2000円 | 93万8000円 |
モッピー | 7000円 | 461万6000円 |
げん玉 | 2000円 | 116万0000円 |
ハピタス | 2000円 | 20万1000円 |
ポイントタウン | 1万円 | 152万0000円 |
ポイントインカム | 1万円 | 21万8000円 |
ゲットマネー | 1000円 | 8000円 |
10月の獲得額 (27日現在) | 3万 4000円 | 989万 7000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
特に、モッピー は昨年6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。
なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。(収入の推移)参考になった →ランキング