10月の総合成績をアップしました。関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
リタイアを実現して、いま自分の生活設計のDIYを楽しんでいます。
リタイアして最も良かったことは何か?
それは後ほど述べていきたいと思います。
その前に中国株の成績です。
私の中国株利益は、先週より13万円少ない742万円。相変わらず、中国・香港株市場はパッとしません。
日々の損益はさほど気にはしていませんが、方向感の定まらない中途半端さが面白みをそいでいますね。
急落すれば買いに入るし、給湯すれば売り場を探すのですが、どっちつかずだと、じっと方向性が出るまで待つしかありません。
さて、きょうはリタイア生活のメリットを思いつくままに綴りたいと思います。
というわけで、本日は「暴落株を待つ楽しみ!リタイア生活のメリット」と題してエントリーしたいと思います。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
まず、リタイア生活のメリットですが、たくさんありすぎて、どこから話せばいいのか迷います。
まず、私の生活は月曜から金曜は趣味のサイト・ブログ作成や街歩き、旅行に時間を費やしています。
多くの人たちが街や観光地に繰り出す土日は自宅の掃除や資料整理など外になるべく出ない生活です。
つまり、普通の人と逆の生活パターンです。
旅行も平日だとホテル・旅館も予約しやすく料金も安いので、良い事づくめです。
もうひとつは、心の平静ですね。
ストレスがほとんどなく、歯医者さんや美容院の予約時間以外は、翌日のことを全く考える必要もありません。
リタイア生活を目指し、多くのことを犠牲にして頑張った甲斐があったと思っています。
そして、株式投資ですが、普段は傍観しているだけです。
暴落時には買い出動したいので、口座には過去に利益確定して貯まった資金を手をつけずにおいてあるのですが、最近のような相場だと、いまひとつ買うモチベーションが高まりません。
普段から、優良銘柄に目をつけてはいます。
暴落相場の魅力は、優良株もボロ株も等しく投げ売りされてしまうということです。
そんな美味しい相場はめったに来ないのですが、焦らず、ゆっくり待って、いざというときには時間に余裕あるリタイア生活のメリットを生かして電光石火の買いつけをしたいと考えています。
長期投資に似ているといえば、投資額ゼロで1000万円近く稼ぐポイント収入も同じです。
これも最初は微々たる収入ですが、いまでは放置していても毎月数万円は安定して入金されています。
いまでは中国株の利益を超えてしまいました。
中国株と同じで、いまやポイント収入はやめられない娯楽です。
私のポイント収入は10月で989万円に達しました。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | - | 99万8000円 |
お財布.com | 2000円 | 93万8000円 |
モッピー | 7000円 | 461万6000円 |
げん玉 | 2000円 | 116万0000円 |
ハピタス | 2000円 | 20万1000円 |
ポイントタウン | 1万円 | 152万0000円 |
ポイントインカム | 1万円 | 21万8000円 |
ゲットマネー | 1000円 | 8000円 |
10月の獲得額 (27日現在) | 3万 4000円 | 989万 7000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
特に、モッピー は昨年6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。
なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。(収入の推移)参考になった →ランキング