10月の総合成績をアップしました。関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
人間には絶対に避けられないことがあります。それは死です。
所得や資産の格差があっても、人生の時間だけは富裕層であろうがなかろうが、死の瞬間は万人に等しく平等に訪れます。
長生きしたとかといっても、長い人類の歴史からすれば誤差の範囲内です。
その限られた人生の時間をどう生き抜くのか?
多くの人が悩み、苦しみ、なかなか答えの出せないテーマではあります。
ただ、ひとつだけ言えるのは、「明日、死ぬとしたら、あなたはどっちを選びますか?」と聞かれたときに選ぶ道を早めに実行に移したいということです。
リタイアしたいま、お金のあるなし、肩書きのあるなし、名声のあるなし、にはさほど大きな価値を感じなくなりました。
そうした観点で喜んでいる人がいれば、「それはよかったですね」で終わる話です。
私にとって大切なのは、家族や隣人の幸福と平和であり、社会にどう貢献できるかということだけですね。
ですから、心穏やかな日々を送っています。
というわけで、人間の欲望が渦巻く株式市場ですが、香港市場はやや反発して来ました。
私の中国株利益は、先週より35万円増えて777万円。もう少しで800万円というところまで持ち直して来ました。
きょうは、長年、中国株投資をやってきて、いま感じていることを自由に綴りたいと思います。
というわけで、本日は「中国株投資家にとって最も大切なことは何か」と題してエントリーします。
その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。
★長期投資を中心とした詳細は「ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。
★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考)
おそらく、これから株式投資を本格的に始めようという若い人もいると思います。そういう人たちに参考になれば幸いと考えて、これまで私がやってきた中国株投資について、いま、思っていることを綴りたいと思います。
私は2004年、いまから約14年半前に中国株を始めました。
目敏い人はすでに将来発展しそうだと中国株に投資を始め、1億円稼いだとか注目を集め始めた頃でした。一方で、日本株は全く低調でした。いまとは真逆ですね。
最初は100万円の投資からスタートして、半年に200万円ずつ追加するようなイメージで始めました。ただ、買うのは下落相場だけ。上昇しているときは様子を見ました。
投資額が800万円ほどになったころには相当含み益も出て来たので、あとは成長を待ちました。
案の定、中国株はどんどん上昇し、私の保有株も3倍ほどに含み益が急増していきました。その材料になったのが2008年夏の北京五輪でした。
中国は世界の工場と呼ばれ、日本でうまくいかなくなった人たちが本格的に中国で働き始めたのは、この頃でした。
北京五輪相場のころに、私は中国株を売却・利益を確定し、半分は残しました。投資資金1000万円を回収し、残る株式は含み益分という「タダ株」づくりです。それで気が楽になりました。
たとえ急落しても、投資資金は回収しているので損失はないのですから。
株式相場は急騰すると、大方の人が考えている以上に早めに動きます。
香港市場も北京五輪が開催される前年、2007年には急落しました。世界中の投資家が中国株に注目するようになっていましたから、成績が問われる機関投資家が早めに動いたのかもしれません。その後は、同じ水準に株価を戻すことなく、長い退屈な相場が続くようになりました。
結局、私の中国株利益のピークは2007年10月で、以来、タダ株を保有しながら、新たな銘柄を補充している状態です。そこから数えても、かれこれ10年、スタート時から14年の長期保有です。ようやく、私も長期投資家の仲間入りができたかなと思っています。
そして、いま感じていることですが、まずは箇条書きにしたいと思います。
- 失敗してもいいから新しい市場には早めに入てみること
- 局地的視点だけでなくワールドワイドに投資すること
- 株式投資を始める時はできる限り暴落相場を狙うこと
- 一度購入したら10年間は放置するくらいの気持ちで急騰相場を待つこと
- 人生の中で株式投資はほんの一部であり、仕事を大切にすること
- 投資以上に貯蓄することを心がけること
- 株式投資は自分自身の心を強くするトレーニングマシンだと思うこと
- 株価が2倍になったら欲張らずに半分は売ること
いずれにしても、リタイアしたいま、株式投資は引き続き放置投資しながら、いつか急騰相場が到来する日を待ちたいと思います。

私が中国株投資を始めた頃、鳴かず飛ばずだった日本株はこの数年活気付きました。バブル崩壊後、20数年後の急騰です。そのくらい待つ覚悟を持てるかどうか、これは私自身への言葉でもあります。
中国株が急落したのは2007年。少なくとも2027年までは待ちたいと思います。

長期投資に似ているのがポイント収入でした。10年以上続けているうちに、投資額ゼロで1000万円近くまで利益は増えました。
投資額ゼロで1000万円稼ぐというのは凄いことだと改めて感じています。
中国株と同じで、いまやポイント収入はやめられない娯楽です。
私のポイント収入は10月で989万円に達しました。(収入の推移)
サイト名 | 獲得額 | 入金実績 |
フルーツメール | - | 99万8000円 |
お財布.com | 2000円 | 93万8000円 |
モッピー | 7000円 | 461万6000円 |
げん玉 | 2000円 | 116万0000円 |
ハピタス | 2000円 | 20万1000円 |
ポイントタウン | 1万円 | 152万0000円 |
ポイントインカム | 1万円 | 21万8000円 |
ゲットマネー | 1000円 | 8000円 |
10月の獲得額 (27日現在) | 3万 4000円 | 989万 7000円 |
リスクなし・資金ゼロで実践できるポイント収入 は、好きなポイントサイトに無料登録し、あとは広告をクリックしたり、ゲームやアンケートに答えて、ポイント収入を貯めていくだけの単純作業です。
特に、モッピー は昨年6月から、報酬条件を大幅に改善したので、おススメです。これだけで、累積収入は約440万円に上っています。
当初は、毎月数千円の収入ですが、継続するうちに、毎月数十万円の収入に成長しました。
なんと言っても、無料なので、無から有を成す錬金術的な面白さがあります。
コツは、考えるより、まず実践することです。
そして、なるべく多くのポイントサイトに無料登録するのがコツです。(収入の推移)参考になった →ランキング