小米(シャオミ)

あ〜テンセントの買い時は遠ざかったか!IGGと小米は明暗分ける

みなさん、こんにちは!

私の今週末の中国株利益ですが、先週より17万円増えて790万円でした。

いろいろ不安視される中国経済ですが、政府の金融政策などが好感されて、香港市場は上昇しました。にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

相場の格言に次のような言葉があります。

「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」

これは至言ですね。

長年、株式市場を見続けていると、このような相場の連続だと感じます。にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

ところで、今年は仕込みの年だと考え、売却益や配当が非課税になるNISA口座を準備して待ち構えている最中です。

悲鳴が上がるほどの暴落相場を待ち望んでいたのですが、こんな相場だと、いまはなかなか仕込めませんね。

しかし、2019年はまだ始まったばかりです。何があるか分かりません。

気長に待ちたいと思います。にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

というわけで、本日は「あ〜テンセントの買い時は遠ざかったか!IGGと小米は明暗分ける」と題してエントリーしたいと思います。続きをご覧くださいね。

その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

            にほんブログ村 株ブログ 中国株へ 人気ブログランキングへ
続きを読む

いつまでトランプ相場が続くのか?小米(シャオミ)を買いたいが買えない

10月の総合成績をアップしました。関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記独り言」をご覧ください。

中国株投資は最近退屈な日々が依然として続いています。

反発したあと週末には下げて取引を終え、含み益は上下を往復する状況は変わっていません。

私の中国株利益は、先週より
22万円減って755万円。先週、含み益が800万円に近づきましたが、また50万円ほど遠ざかりました。にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

ところで、きょうは久しぶりに今年上場した格安スマホの小米(シャオミ)について書きたいと思います。

7月9日の上場時は初値が16.600HKDで、その後、22HKD超まで上昇しましたが、10月30日には11.400HKDまで急落していました。

この週末は
この週末の株価は14.440HKDですが、上場時に比べたら、まだ、お安い状態です。


エキサイティングな株価変動で買うタイミングが掴めないでいるシャオミですが、例によってトランプ発の気になるニュースが飛び出しました。

果たして、株価に影響するのかどうか?

週明けの株価に注目したいと思います
にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

というわけで、今回は「いつまでトランプ相場が続くのか?小米(シャオミ)はいつ買ったらいいの」と題してエントリーします。


その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。

にほんブログ村 株ブログ 中国株へ 人気ブログランキングへ


★長期投資を中心とした詳細は
ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。

★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考
続きを読む

テンセントに見るチャイナ・リスクの意義

7月の総合成績をアップしました。ご関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記独り言」をご覧ください。


トランプの自由奔放?な言動で中国懸念、そしてトルコリラの暴落、さらに中国経済に対する警戒感再燃と、世界中の株式市場は連鎖的な下落続きでした。

週後半、やや持ち直したものの、個別銘柄を見ると、そうしたマクロ的な要因以外で急落する銘柄も出現するなど、辛抱の相場が続いています。

というわけで、この週末、私の中国株
利益は708万円で、前回より26万円減少しましたにほんブログ村 株ブログ 中国株へ



ところで、中国株愛好家にとって、最近の大きな関心事はIT企業テンセントの急落ではないでしょうか?

報道によると、同社が販売を予定していた人気ゲーム「モンスターハンター ワールド」が規制基準に満たなかったとして、中国当局から販売を差し止められたということです。

8月16日には、株価が319HKDと年初来最安値を記録。今年1月26日につけた年初来最高値(476.6HKD)より150HKDもの急落となりました。

このテンセントチョックで、相場は盛り上がらず、他の銘柄の株価にも間接的な影響を及ぼしたのか、米国の株価反発に比べて香港市場は勢いを欠きました。

今回の規制基準に満たなかったという、その規制とは何か?そして、何が問題となったのか、詳しいことはわかりませんが、これは中国株投資家が時々直面するチャイナ・リスクの一つでもあります。

しかし、こうしたリスクは投資家すべてにマイナスなのか?
にほんブログ村 株ブログ 中国株へ


というわけで、今回は「テンセントに見るチャイナ・リスクの意義と題してエントリーしたいと思います。


その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。


          にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

         人気ブログランキングへ

★長期投資を中心とした詳細は
ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。

★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考続きを読む

いつ買うか?注目の小米(シャオミ)

6月の総合成績をアップしました。ご関心のある方は、本家サイト「ど素人の投資ドットコム」と日記独り言」をご覧ください。


中国・香港市場は、いまひとつ冴えない相場が続いています。

私の中国株
利益は697万円で、前回より34万減少しました。にほんブログ村 株ブログ 中国株へ


今月上場した注目のスマホメーカー・小米(シャオミ)ですが、流石に株価上昇の流れにストップがかかりました。

新規上場した9日は、初音が16.60HKDと公開価格を2.4%下回る状態でしたが、流石に中国で人気の高機能スマホだけあって、10日にハンセン総合指数に採用と発表されると株価はどんどん上昇し、22.20HKDまで上昇しました。

さすがに、最近は利益確定売りが強まり、週末株価は19.88HKDに落ち着いていますが、今後も気になる銘柄です。
にほんブログ村 株ブログ 中国株へ


というわけで、今回は「いつ買うか?注目の小米」と題してエントリーしたいと思います。


その話の前に、中国株で億単位の利益を獲得しているブロガーをご覧ください。


          にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

         人気ブログランキングへ

★長期投資を中心とした詳細は
ど素人の投資ドットコム」と日記「独り言」をご覧ください。

★私が実践しているリスクゼロのポイント収入は累計900万円の大台を突破しました。(ご参考続きを読む
人気ランキング
携帯からも読めます
QRコード
中国株口座

中国株の老舗証券会社!香港株式だけでなく、本土B株の売買も可能です。
月別の過去記事
外為証拠金取引(FX)

口座開設でキャッシュバック
コストの安さはトップ水準
無料登録で稼げたPサイト
モッピー | お金がたまるポイントサイト

入金も早い!
会員200万人超の優良サイト
お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布
ご注意!
このサイトは投資を勧誘するものではありません。投資にはリスクはつきものです。ですから、投資に当たっては、リスクを理解したうえで、自分のリスク許容度を確認し、ご自分の判断で行ってください。いかなるトラブル、損失、損害も、当サイトは一切の責任を負いません。投資はあくまで自己責任でお願いします。

Copyright(C)2004〜
ほたる All rights reserved.